クライアントに寄り添う占い師・占いカウンセラーの皆様
こんにちは!
占い師の集客とリピートを応援する
占いカウンセラー、スピリチュアルカウンセラー養成講師、
スピリチュアルビジネスコンサルタントの
ミスカトニックです
さて、今日も連載記事の続きです。
1回目
スピリチュアルで活躍するために外してはならない5つのポイント
3回目の今日は、ブランド力と実力を高める「計算方法」です。
…計算方法、と書くと、難しく感じますよね(笑)
でも、ここでは数式も公式も出てきませんのでご安心を。
【私たちの人生に決定的な影響を及ぼす最大の要因とは?】
私たちの毎日の行動は、私たちの意識的・無意識的な「考え方」から生まれています。
そして、何か問題が生じたとき、私たちは自分が持っている「考え方」を使って解決しようとします。
だから、問題解決のツールになる「考え方」を持っているか、持っていないかは、私たちの人生を大きく左右します。
私が介護法令のセミナーを開催できるのは、私がいわゆる「リーガルマインド」を持っているからです。
私が料理が苦手なのは、料理を上手に作るための「考え方」を知らないからです。
恋愛で同じ失敗を繰り返してしまうクライエントには、その失敗を導く特有の「考え方」がありますよね。
つまり、大切なのは「適切な考え方ができるか?」という点なのです。
【ブランドや差別化で大切な計算方法】
私のコンサルを受けた人は、うんざりするほど「棚卸し」をさせられます。
つまり、今までどんなことを経験してきたか、何が得意で何が不得意かを徹底的に洗い出します。
これはなぜかと言えば、ブランド力や差別化のために絶対に必要な作業だからです。
では、そうした棚卸しをして、何をするのか?
これは、ブランド作りや差別化での失敗例を考えてみれば容易にわかります。
ブランド形成や差別化で失敗する方の多くは…
「経験やスキルを足し算・引き算でしか考えない」
と言うことです。
典型的な例は、名刺の裏にずらずらと資格を書いてあるものですよね。
色々出来るのは分かるけど、何ができるのか分からない。
だから、名刺をもらっても「ふ~ん、色々とおできになるんですね」という会話で終わってしまいます。
また、自分を振り返ったときに、「あれもできない・これもできない」とできない事を延々と並べる方もいます。
そうやって、どんどんと自分の行動範囲や活用できる資源を狭めているんですね。
一方、効果的なブランディングや差別化を考えられる人は…
「経験やスキルを掛け算で考えられる」
という訳なんです。
そういう人は、例えば…
「私はNLPとタロット占いが出来ます」
なんて事は言いません。
むしろそうした方は…
「NLPとタロットを使った新しいコンセプト」
を考えようとします。
だから掛け算なんですね。
私たちの活動しているスピリチュアルな世界は、創造性が問われます。
そのためには、異なるものを掛け合わせるという発想が必要不可欠です。
【セッションの質を高める計算方法】
こうした思考法や計算方法は、セッションにも影響を与えます。
質の高いセッションをするためには、クライエントの置かれている状態や問題を…
適切に分析する
というスキルが必要となります。
いまのクライエントの精神状態は?
クライエントにとっての本当の問題は?
このテーマはクライエントの運を高める?
セッションにおいて分析するべきことはたくさんあります。
そして、それらをより高い精度で行うことが出来れば、必然的にセッションの質も高まります。
つまり、ここでは割り算です。
逆に質の低いセッションは、そうした割り算、つまり分析が上手にできていません。
だから、通り一辺倒の話しで終わってしまい、そしてそれっきりクライエントはやってきません。
【シンプルな原理だからこそ、ちゃんと押さえる】
プロはプロとして独自のノウハウを持っています。
しかし、そのノウハウも突き詰めれば「掛け算・割り算」から成り立っています。
だから、やっていることは本当にシンプルです。
でも、シンプルだからこそ、きちんと押さえなくてはなりません。
結果が出せない人は、好んで状況を複雑にしようとします。
でも、それは逆効果です。
まずはシンプルな原則をきちんと押さえる
ここから始めれば、より結果を出しやすくなるでしょう。
では!
占い師・セラピストとしてもっと活躍したい人はこちら
【占い師・セラピストのための個人コンサルティング】
豊富な臨床経験に裏打ちされたスピリチュアルセッションはこちら
【各種スピリチュアルセッション】
潜在意識を変えてなりたい自分になるヒプノセラピーはこちら
【ヒプノセラピーセッション】
【ホームページ「ふしぎ・シアワセ研究所」】
【神戸のヒプノセラピーオフィス エモーションデザイン】